catch-img

インサイドセールス内製化を成功させるポイント。立ち上げ手順と外注の活用法を紹介


近年、コロナ禍で顧客と対面する機会が減り、顧客が商品やサービスを購入するプロセスも大きく変化しました。多くの企業でテレワークが浸透するなかで、新たな営業手法として自社内でインサイドセールスを立ち上げ、「内製化」に取り組む企業が増えています。

一方で、インサイドセールス内製化に取り組んでみたものの、立ち上げに失敗するケースや、運用がうまく回らず成果が出ないケースは少なくありません。そこで本記事では、「インサイドセールス内製化を成功させるポイント」について解説します。

インサイドセールスを内製化し、「売上アップ」や「自社人材の有効活用」を実現したい企業の担当者さま、ぜひご覧になってください。


■あわせてよく読まれている資料
→インサイドセールス内製化のメリット・デメリットについてまとめた資料インサイドセールス内製化 vs 外注化

  インサイドセールス内製化 vs 外注化|お役立ち資料ダウンロードフォーム|DIGINEXT(デジネクスト) DIGINEXT


目次[非表示]

  1. 1.インサイドセールス内製化のニーズが高まる背景
  2. 2.インサイドセールス内製化のメリット
    1. 2.1.自社人材を有効活用でき、自社にノウハウが溜まる
    2. 2.2.自社製品に理解が深い担当者がアプローチし、売上の可能性が高まる
    3. 2.3.セキュリティ対策がしやすい
  3. 3.インサイドセールス内製化のデメリット
    1. 3.1.新しいサービスで商材知識がない場合、顧客との関係構築が難しい
    2. 3.2.人材への投資や、体制構築するためのコンサル費用がかかる
    3. 3.3.「成果」や「実績」が出るまで時間が掛かる
  4. 4.インサイドセールスを成功に導く「立ち上げのステップ」
    1. 4.1.①  社内で「分業体制」を確立する
    2. 4.2.②  インサイドセールス「人員の確保」と「教育」
    3. 4.3.③  「使いやすいシステム」の導入と「ノウハウ蓄積環境」の整備
  5. 5.内製化を成功させるには?「外注活用」で運用ノウハウを自社に取り込む
  6. 6.インサイドセールス内製化はキューアンドエーのコンサルティングサービスにお任せください


インサイドセールス内製化のニーズが高まる背景

昨今は人手不足が深刻化し、営業の現場では「少人数でいかに効率的な営業をおこなうか」が共通の課題となっています。また「テレワークの普及」や「働き方改革の推進」に伴い、多くの企業が従来の営業スタイルから脱却し、「新たな営業スタイルの確立」を目指しています。


営業活動はスキルやノウハウが属人化しやすく、人によって成果が大きく異なるのが特徴です。年はこの属人化を解消して、「チームとして戦力を底上げしたい」と考える企業が増えてきました。その解決策が、インサイドセールスの活用です。各企業が新たな営業スタイルを模索するなかで、自社人材を使ってインサイドセールスに取り組む企業が増えているのです。(参考記事:インサイドセールスの事例5選から学ぶ成功の秘訣とは?


インサイドセールス内製化のメリット


はじめにインサイドセールス内製化のメリットを見ていきましょう。


自社人材を有効活用でき、自社にノウハウが溜まる

外部へ業務委託せず自社のリソースを使うため、自社人材を有効活用できます。インサイドセールスに従事する人材が成長することで「セールスチームの柱」となり、長期的な売上貢献が見込めるでしょう。

またセールス活動で得たさまざまな知見やノウハウが、自社に溜まる点が内製化のメリットです。効果的なアプローチ方法や適切なコミュニケーション手段など、「再現性のあるノウハウ」が自社内に蓄積されることで、別事業や別サービスの展開にも転用できます


自社製品に理解が深い担当者がアプローチし、売上の可能性が高まる

販売難易度が高い商材であるほど、他社に任せるよりも、自社社員が営業する方が受注にいたる可能性が高くなります。インサイドセールスの内製化は、「長期的な商談数の創出」や「見込み顧客との関係構築」に効果を発揮します。

内製化することで、自社製品やサービスに理解がある人材が「商品のメリット」を顧客に深く説明し、その結果、顧客の関心や興味を高めることができ、売上アップにつながる可能性が高まるでしょう。


セキュリティ対策がしやすい

インサイドセールスをおこなう場合、「顧客の個人情報」など機密情報を扱うことになります。機密情報を外部に預ける場合、預け先企業の情報管理が必要です。内製化の場合、情報管理者とセールス実行者が「同じ会社」で「同じシステム」を使っていれば、セキュリティ対策がしやすくなり。顧客情報の外部持ち出しが不要となるため、情報漏えいリスクを軽減できます。


インサイドセールス内製化のデメリット

インサイドセールス内製化はメリットがある一方で、デメリットもあります。デメリットは以下です。


新しいサービスで商材知識がない場合、顧客との関係構築が難しい

インサイドセールスの対象商材が「新しいサービス」に関わる内容で、既存営業に商材知識が不足している場合、顧客との関係構築が難しくなります。商材知識が不足していると、顧客に「製品の特長」や「メリット」をうまく伝えることができません。

その結果、顧客の悩みや課題の解消にいたらず、信頼関係が深まらないでしょう。新サービスや新商材立ち上げの際は、外部リソースを活用する方がうまくいくケースもあります。


人材への投資や、体制構築するためのコンサル費用がかかる

インサイドセールスを内製化するには、「人材」への投資が必要です。インサイドセールスを実施する人材を確保し、戦力になるよう教育しなければいけません。またインサイドセールスを成功させるには、「営業体制の構築」が重要です。

「インサイドセールスの目的」や「成果目標」などの観点から、成果を上げるための営業体制を構築します。これら体制構築はノウハウが必要なため、別途コンサル費用が掛かります。


「成果」や「実績」が出るまで時間が掛かる

社内にインサイドセールスの専門的な知見やノウハウがない場合、成果が出るまでに時間を要しま。成功事例や成功パターンを掴むまで、トライ&エラーを繰り返しながら根気強くチームを運営しなければいけません。

取り組み途中で成果が上がらなかった場合、ノウハウがなければ「どこを改善すれば良いか」の判断も難しいでしょう。「人材」と「ツール」を揃えてインサイドセールスを開始したものの、思ったように成果が上がらず、結局外注化に切り替えるケースも少なくありません。
(参考記事:インサイドセールスのKPI|正しい目標設定と改善ポイントとは?


インサイドセールスを成功に導く「立ち上げのステップ」

インサイドセールス内製化を成功させるには、どのような手順で立ち上げればよいのでしょうか。立ち上げに必要なステップは、以下の順になります。



①  社内で「分業体制」を確立する

はじめに社内の関係部門で協議し、「分業体制」を確立します。インサイドセールスの体制は「マーケティング部門」「インサイドールス部門」「フィールドセールス部門」の3部門で役割分担するのが一般的です。商材やサービスによっては、最終工程に「カスタマーサクセス部門」を配置することもあります。

それぞれの部門が「営業プロセスのどこまでを担当するのか」を定めます。たとえば、マーケティング部門は「リードの獲得〜リードナーチャリング」まで実施し、インサイドセールスが「案件創出~アポイント獲得」までを担当。そして、フィールドセールス部門が「クロージング」まで対応する分業体制がよくあるケースです。

各部門や担当者間の「リードの情報共有」や「引継ぎ方法」に明確なルールを設け、全関係者で「共通認識」を持つことが重要です。


②  インサイドセールス「人員の確保」と「教育」

次に、インサイドセールス人員を確保します。インサイドセールスは、顧客との電話やメールのやりとりが主な業務です。そのため、営業やテレアポ経験者を立ち上げメンバーに加えると良いでしょう。

人員確保は、「自部署メンバーを配置転換する」「他部署からの異動で確保する」「インサイドセールス経験者を中途採用する」などの方法があります。自社の状況や目的に応じて、必要な人員を確保しましょう。確保した人員のインサイドセールス経験が浅い場合や未経験の場合、事前の教育が必須です。


③  「使いやすいシステム」の導入と「ノウハウ蓄積環境」の整備

インサイドセールスをおこなうには、使いやすいシステムの導入が欠かせません。インサイドセールスは属人的な営業活動と異なり、自部門や他部門との情報共有が重要です。部門全体で「セールス知識」や「細かなテクニック」などのノウハウや経験、そして失敗事例を蓄積し、積極的にマニュアル化を推進します。

「顧客情報」「メール履歴」「会話履歴」「ヒアリング内容」「商談ステータス」などを入力し、検索やスコアリングできるCRMやSFAなどのツールがあることで、情報共有をスムーズにおこなえます。これらツールやノウハウ蓄積環境を整えることで、「メンバーごとに成果が大きく異なる」どの問題が起こりにくくなるでしょう
(参考記事:SFAとはどんな意味?基本知識からCRMやMAとの違いまでわかりやすく解説​​​​​​​


内製化を成功させるには?「外注活用」で運用ノウハウを自社に取り込む


インサイドセールスを内製化し、早期に立ち上げたい場合、一時的に外注を活用するのが有効です。外注をうまく活用することで、「内製化のデメリット」や「ボトルネック部分」を補えます。

たとえば外注業者が使用する「トークスクリプト」や「ツール」「運用体制・改善施策」を参考にすることで、外注業者が持つインサイドセールスの専門的な知見やノウハウが手に入ります。また自社の人材向けに「インサイドセールスの手法」や「ツールの効果的な活用方法」などの教育も受けられるため、自社人材の早期戦力化に役立つでしょう。(参考記事:営業マン必見!トークスクリプトの作り方から活用術まで徹底解説​​​​​​​


営業リソースが足りない場合は、外注業者から「人材を提供してもらう」ことも可能です。人手不足を補えるため、今まで自社リソースで開拓できなかった領域にも、新たに挑戦することができるでしょう。自社リソースと外部リソースを平行して活用することで、ノウハウやナレッジが早期に溜まり、将来的にすべてを自社で運用する「内製化」への切り替えが可能です。


インサイドセールス内製化はキューアンドエーのコンサルティングサービスにお任せください

非対面の顧客に対して、「チームで効率的な営業活動」が可能なインサイドセールスは、いまの時代に即した営業手法です。内製化し、自社人材を有効活用することで、長期的な売上が見込めるでしょう。

インサイドセールスを内製化したいものの、立ち上げや運用がうまくいかない場合は、内製化を支援する「営業代行会社」や「コンサル会社」を活用するのが良いでしょう。立ち上げ期間中はノウハウを持つ代行会社に支援を仰ぎ、その間に自社の体制や人員を育成することで、「完全内製化」にスムーズに移行しやすくなります。


インサイドセールスの内製化と早期立ち上げの支援は、キューアンドエーのコンサルティングサービスがおすすめです。キューアンドエーは、営業現場に精通したプロフェッショナルが「運用体制の構築」から「インサイドセールス人材の育成」「最適なツール選定と使い方」まで、インサイドセールス内製化を支援します。またキューアンドエーの人材が、インサイドセールス代行を担うことも可能です。


インサイドセールスを内製化し、社内人材を有効活用して売上アップをしたい企業さま、ぜひキューアンドエーにお任せください。BtoBの営業領域をトータルでサポートし、お客さまの売上最大化に貢献します。


▼インサイドセールス コンサルティングサービス

  インサイドセールス|DIGINEXT(デジネクスト) インサイドセールスをご紹介。サービスを通じ、お客様が戦略的に事業に取り組めるよう支援しております。 DIGINEXT

▼導入事例はこちら

  新規顧客獲得からカスタマーサクセスまで包括的なサポートで契約数が約500倍に! 【NECネッツエスアイ株式会社 様】|DIGINEXT(デジネクスト) インサイドセールスサービスをご利用いただき、新規顧客獲得からカスタマーサクセスまで包括的なサポートで契約数が約500倍になった、NECネッツエスアイ株式会社様の事例をご紹介します。 DIGINEXT



キューアンドエー株式会社   坂倉 秀太
キューアンドエー株式会社   坂倉 秀太
複数のコンタクトセンター責任者を経て、キューアンドエーに2018年中途入社。 ICT(「情報通信技術」)に特化したコンタクトセンターとオンサイトサポートをメインに、大手クライアントのインサイドセールスプロジェクト責任者としてデジタル基盤から体制までを一から立ち上げる。 中期計画にて自社事業、提供サービスの展望を望み、 セールス領域で他企業と差別化できるデジタルマーケティング、 インサイドセールス確立を見据えプロジェクトを推進している。

関連記事

カテゴリ一覧