初心者でもわかるChatGPTの始め方。具体的な活用方法についても解説!【画像付き】


「最近話題のChatGPTは一体何がすごいの?」「ChatGPTを使って具体的に何ができるの?」このような疑問をお持ちではありませんか。近年、人工知能(AI)技術が目覚ましい進化を遂げています。
その中でも話題のAIサービスが「ChatGPT」。まるで人間のように自然な言葉で文章を生成してくれますが、普段の生活や仕事に使うことで、時間短縮だったり新鮮なアイデアを教えてくれたりします。しかしながら、ChatGPTは万能ではなく、あらかじめ知っておくべき注意点もあります。
今回は、ChatGPTの始め方から導入効果、導入後の注意点まで詳しく解説します。ChatGPTを初めて使う方はもちろん、これから本格的に仕事に使っていきたいと考えている方はぜひご覧ください。


目次[非表示]

  1. 1.ChatGPTとは
  2. 2.ChatGPTの始め方
  3. 3.ChatGPTの活用方法
    1. 3.1.①アイデア出し
    2. 3.2.②文章の要約
    3. 3.3.③言語学習
    4. 3.4.④コンテンツ生成
  4. 4.ChatGPTの導入効果
    1. 4.1.カスタマーサポートの自動化
    2. 4.2.コンテンツ作成の簡略化
    3. 4.3.アイディアへの提案力
    4. 4.4.コーディングのサポート
  5. 5.ChatGPTの注意点
    1. 5.1.回答の正確性
    2. 5.2.個人情報・機密情報漏洩リスク
    3. 5.3.著作権問題
  6. 6.まとめ


ChatGPTとは

ChatGPTは、OpenAI社が開発した大規模言語処理モデル(LLM)の一つです。LLMの特徴は、人間のような会話を模倣するAIチャットボットとして設計されています。人間のような応答を生成し、ユーザーとの会話を通じて情報を共有できます。
ChatGPTでは、トレーニングデータとしてインターネット上の大量のテキストを使用しています。そのため、多様な情報源から学習した知識を持つことが特徴です。これにより、一般的な質問への回答や応答の生成が可能となっています。
一方、ChatGPTが生成する応答は必ずしも正確であるとは限らず、誤った回答をすることも少なくありません。そのため、ユーザーは生成された応答をそのまま使用せず、他の情報源と照らし合わせるなどのチェックが必要です。


ChatGPTの始め方

ChatGPTを始めるためには、以下の手順を実行する必要があります。
1.OpenAI公式サイトにアクセスし、「ChatGPT」をクリックします。


2.ChatGPTのサービスサイト右上にある「Sign up」をクリックします。


3.任意の方法でアカウントを作成します。


4.氏名、会社名、生年月日を入力します。


5.携帯電話番号を入力します。
入力が完了すると、SMS(ショートメッセージサービス)で6桁の認証コードが届きます。


6.ロボットでないことを証明し、アカウント保護を解除します。


7.認証コードを入力し、以下のような画面が表示されたら、ログイン完了です。
画面下の入力窓(赤枠部)に、指示文(プロンプト)を入力します。



ChatGPTの活用方法

ChatGPTの利用は、その柔軟性と広範な応用範囲から、多くの利用シーンが考えられます。しかしながら、入力したデータがモデルのトレーニングに使われることや機密情報漏洩のリスクがあるため、安易にデータを与えないように注意すべきです。 一方、使用方法によっては個人情報の漏洩や著作権違反のリスクは低いものがあるため、業務負荷軽減やクリエイティビティの向上につながります。


①アイデア出し

一般的なブレインストーミングセッションや問題解決のための新しいアイデアの出し方を模索する際に、ChatGPTは有用なパートナーとなることができます。特定のテーマや問題について、異なる視点や考え方を提供することが可能です。


②文章の要約

長い文章や複雑な記事を要約するために、ChatGPTを利用することができます。特定のテキストをAIに提供し、その内容を要約するように指示することで、作業時間を大幅に節約できます。


③言語学習

外国語を学習する際に新しい語彙を練習したり、文法の疑問点を解決したりするのに役立ちます。また、会話の練習相手としても利用可能です。


④コンテンツ生成

ブログ記事の草案、SNSメディアの投稿文、マーケティングコピーなど、ChatGPTは一定品質のコンテンツを生成できます。ただし、ChatGPTが生成した内容は、事実と異なる場合もあるため、そのまま使用せずに事実確認と修正が必要です。


■ChatGPTの企業での活用方法と導入メリットについては、こちらで解説しています!
AI最前線ChatGPTの企業での活用方法と導入メリット。利用する際の注意点と活用事例を紹介

  AI最前線ChatGPTの企業での活用方法と導入メリット。利用する際の注意点と活用事例を紹介 ChatGPTは、企業でマーケティングやビジネスアイデアの創出などに活用できる優れた人工知能です。ただし、正確性やプライバシー、倫理を考慮する運用設計と管理が必要です。本記事では、ChatGPTの導入メリットや注意点、活用方法や具体的な事例を紹介します。ChatGPTを活用したい方は、ぜひご覧ください。 DIGINEXT


ChatGPTの導入効果

ChatGPTを使えば、作業の効率化やクリエイティビティの発揮など、あらゆるシーンで恩恵を受けることができます。ここでは、ChatGPTの導入することで得られる導入効果として代表的なものをいくつか紹介します。


カスタマーサポートの自動化

ChatGPTは、カスタマーサポート業務の自動化に役立ちます。自然言語処理の能力を活用して、ユーザーからの質問に迅速かつ正確に応答するのが特徴です。これにより、カスタマーサポートスタッフの負担を軽減し、スムーズな対応を実現できます。


コンテンツ作成の簡略化

ChatGPTは、コンテンツ作成のプロセスを簡略化できます。例えば、ブログ構成案の作成や、文章の言い回しや表現に関するアドバイスも可能です。これにより、執筆ライターや編集者の労力を節約し、効率的なコンテンツ作成を支援します。


アイディアへの提案力

ChatGPTは、アイディアの発想や開発において大きな力を発揮します。質問や課題に対して新たな視点やアイディアを提案してくれるため、ユーザーは創造的な思考が促されるでしょう。これにより、チームのアイディアの幅が広がります。


コーディングのサポート

ChatGPTは、プログラミングにおけるコーディングのサポートにも力を発揮します。例えば、開発中の質問やコーディングに関する課題に対して、具体的な解決策やコードのサンプルを提供してくれます。これにより、エンジニアの作業効率を向上させることが可能です。



ChatGPTの注意点

アイデア出しや業務効率化など、あらゆるシーンで効果を発揮するChatGPTですが、使い方を間違えるとリスクを生じる可能性があります。ChatGPTを利用する際は、以下の注意点をあらかじめ念頭に置いた上で慎重に使用してください。


回答の正確性

ChatGPTは自然言語処理に基づいており、正確な情報を提供することが目的ですが、100%正確な回答を保証するものではありません。ChatGPTは、トレーニング時に入力されたデータに基づいて回答を提供しますが、時には不正確な情報や誤解を招く回答を生成することがあります。そのため、重要な情報に関する確認や補足が必要な場合は、信頼できる情報源や専門家の意見を参考にすることが重要です。


個人情報・機密情報漏洩リスク

ChatGPTはインターネット上で利用可能な情報に基づいて回答を生成しますが、個人情報や機密情報の漏洩のリスクがあります。例えば、個人の住所、電話番号、社会保障番号などの個人情報や、企業の機密情報に関する詳細な情報などが含まれる場合、不適切な回答が生成される可能性があります。ChatGPTを使用する際には、個人情報や機密情報を入力しないように注意することが重要です。


著作権問題

ChatGPTはオープンソースのモデルであるため、出力されるテキストには著作権の問題が発生する可能性があります。ChatGPTの出力をそのまま使用する場合、他人の著作物を不適切に使用する恐れがあります。著作権侵害を避けるためには、出力されたテキストを必ず自己責任で確認し、必要な場合は著作権情報や出典を追加することをおすすめします。著作権に関しての詳細な情報は、専門家や関連するウェブサイトを参照してください。


まとめ

本記事では、近年世界中で注目を集めるChatGPTの導入効果について解説しました。ChatGPTは、インターネット上にある大量のテキストデータから学習し、自然な会話を生成できる大規模言語モデルを基に作られています。
アイディア出しや文章の要約、文書の草案作成に活用すれば、今まで費やしていた時間や労力を大幅に削減できる上、クリエイティビティの向上も実現できるでしょう。
しかしながら、ChatGPTは2021年9月までのデータしか持っていないため、しばしば誤った情報を生成することがあります。また、入力データが学習モデルのトレーニングに使われることもあるため、機密情報や個人情報を入力しないようにしましょう。
あくまでも人がやるべき仕事をサポートしたり、アウトプットを強化したりしてくれる「強力なパートナー」という認識を持つと、より便利な使い方を模索できるようになります。


▼コンタクトセンターDX
キューアンドエーのコンタクトセンターDX支援サービスはこちら

  コンタクトセンターDX|DIGINEXT(デジネクスト) コンタクトセンターDXの解決事例をご紹介。DIGINEXTのDXコンサルティングサービスでは、コスト削減、品質向上業務効率化、売り上げ向上など、経営課題を業務プロセスの変革でご支援いたします。導入だけでおわらない、貴社のIT人材リーダーとして定着まで伴走いたします。 DIGINEXT


▼BPOサービス
キューアンドエーのBPOサービスはこちら

  BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)|DIGINEXT(デジネクスト) BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスでは、情シス部門に特化した「まるっと情シス」と、バックオフィス特化型の「社内ヘルプデスク」、2つのサービスがあります。「人」×「IT」で貴社の生産性を向上し、一連の業務プロセスをおまかせいただくことで、コスト削減も見込めます。ご支援を通じ、お客さまに丁寧に寄り添い、戦略的にお客さまが事業に取り組めるようご支援いたします。アウトソーシングでお困りなら、キューアンドエーのDIGINEXTにおまかせください。 DIGINEXT


キューアンドエー株式会社   坂倉 秀太
キューアンドエー株式会社   坂倉 秀太
複数のコンタクトセンター責任者を経て、キューアンドエーに2018年中途入社。 ICT(「情報通信技術」)に特化したコンタクトセンターとオンサイトサポートをメインに、大手クライアントのインサイドセールスプロジェクト責任者としてデジタル基盤から体制までを一から立ち上げる。 中期計画にて自社事業、提供サービスの展望を望み、 セールス領域で他企業と差別化できるデジタルマーケティング、 インサイドセールス確立を見据えプロジェクトを推進している。